fc2ブログ

茶房 じんのび【中川区】


「じんのび」
住所:愛知県名古屋市中川区上脇町2-9
電話:052-361-5910
営業時間:9:00-17:00
(モーニング)売り切れまで(30食限定)
定休日:水,木曜
駐車場:店舗前に4台、店舗から30mほど離れた場所に4台の計8台
チケット:あり
公式HP:http://www.m1.mediacat.ne.jp/~jinnobi/
駐車場と置いてある雑誌類の情報はこちら

(店舗情報最終更新:2018年4/5)

中川区にある、茶房じんのびに行ってきました。
さくらさんのブログ(←現在はありません)の記事を見て知ったお店です。
自他ともに認める(?)和風カフェ好きのレイガスとしては、この超和風な雰囲気のお店を
放ってはおけません。
じんのび0022
店の引き戸を引いて一歩入ると、お香の香りがしました。
なかなかレイガスのツボをついてくれますねっ。

入口は、玄関部分と店舗内部とが分かれています。
じんのび0019
玄関部分を抜けると、ギャラリースペースがあります。
じんのび0001
じんのび0002
じんのび0013

店内にはカウンター席とテーブル席と両方あるので、一人でも、グループでも入りやすいです。
じんのび0003
じんのび0005
じんのび0008
こういう照明は大好きです。
ちなみにこの緑の暖簾の奥にはトイレがあります。
じんのび0007
こういうのを見てるだけでも楽しい。
じんのび0011
じんのび0009
ところで、店内に幾つかこのように飾ってある額なんですが
じんのび0006
実は、これ全部刺繍して作ってあるんですよ。ビックリです。
じんのび0017

今回は朝一番に伺ったので、モーニングをいただくことができました。
モーニングは時間限定ではなく、数限定だそうです。(30食限定)
ゆでたまごの殻を剥くのが面倒なレイガスとしては、温泉卵がかなり嬉しい(笑)
じんのび0015
ちなみに今回頼んだのはこれだけです。
抹茶オーレ(500円)
じんのび0014

カウンターにはカップソーサーがたくさん飾ってあり、希望すれば好きなカップを選べます。
じんのび0023



客層的には、比較的年配の方も多いような気がしました。
なんとなく昔ながらの喫茶店に近所の常連さんが来るイメージです。
外観から想像するより、はるかに気軽に入れる感じでしたので、レイガス一人で入っても
気が楽でした。

住所:愛知県名古屋市中川区上脇町2-9
電話:052-361-5910
営業時間:9:00-17:00
(モーニング)売り切れまで(30食限定)
定休日:水,木曜
駐車場:店舗前に4台、店舗から30mほど離れた場所に4台の計8台
コーヒーチケット:あり
公式HP:http://www.m1.mediacat.ne.jp/~jinnobi/
駐車場と置いてある雑誌類の情報はこちら
駐車場情報

駐車場は、お店の前に4台、30mほど離れた第2駐車場に4台停められます(カップマークが「じんのび」、Pマークが第2駐車場です) 付近の道路は一方通行が多いので注意して下さい


詳しくは公式HPを参照して下さい

店舗前駐車場の様子


第2駐車場の様子 1・2・3・5番が、じんのびさんのスペースです(6・7番はじんのびさんのスペースではないので停めないで下さい)


駐車場情報は公式HPの情報もあわせてご覧ください

毎号購入して置いてある雑誌類(2014年1月お店の方に確認)
※表紙は最新号のものとは限りません

関連記事
スポンサードリンク

コメント

不思議な空間
そうそう庵
行ってきました。今まで行ったことのないカフェのタイプでした。入り口の水の流れ(たまっていたのか?)に金魚が居たのにはびっくり!
内部の広さにしては大きすぎるスピーカー、ジャズのレコード、昔のプレーヤー・・・なんとも不思議な空間でした。早速お昼の予約をしましたよ。
帰りには陶器をしっかり買って帰りました。

オーナーは親子さんでしょうか?
ご紹介ありがとうございました。
そうそうコーヒー、美味しかったです。ケーキに合う量で満足しました。
つくしさんへ
見てるだけでも、嬉しくなるというか楽しいお店でしたよね。
オーナーさんは夫妻でやっておられてような・・
若い人もいるときがあるのですが、多分アルバイトさんかな?

この記事のじんのびさんもオーナーさん夫妻がやっておられます。
店内の和の作品を眺めながら楽しい時を過ごすことができますよ。
こちらにもよろしければ是非行ってみてくださいね
こんにちは。
見かけより入りやすい、ということを聞いて安心しました。日常のカフェというより、旅先のカフェみたいかしらと思いましたが。
毎日行けそうなところを、自分なりに探すのが最終目標ですが、とっておきのところもチャレンジすべきかもしれませんね。
TTDKさんへ
入りやすいというのも長所の一つですよね。
まぁ、どんなお店でも一番最初に入るときには
やはり多少勇気がいるものですが。

毎日行けるお店は僕は近所に幾つか見つけてあるのですが、
気軽にぶらっと行くお店のバリエーションを増やすにも
距離の制限がありますので
やはりどこでもドアが欲しくなります(笑
前いったとき第二駐車場がなかなかみつけられなかったんだけど、ぜんぜん違うとこ探してたみたいw
結局店の前にとめたんですけどね?(^ω^)

そしてワタシはお店じゃないほうのドアをあけましたよw
生徒さんが優しく教えてくださいましたw
CHICAさんへ
第二駐車場見つからなかったんですね。
ええ、こういうときのためのレイガスブログです(笑
最初は、僕も分からなかったですけどw

お店じゃない方というと、陶芸教室(だったか?)の方かな?
お店の人が隣が陶芸教室になってるとか言われていたような・・・。
こんにちは。初めてお邪魔します。
グルメランキングを検索していて辿り着きました!いろいろと紹介されていてすごいですね~!写真もいっつも綺麗です!
名古屋は週に3回くらい出張に行くのでぜひいろいろと参考にさせていただきます!

私は今フードコーディネーターのスクール(チュ・ア・レゾン http://foodex.co.jp)でフードの勉強をしています。この学校はカフェのコースやフードスタイリングのコースもあっていろいろなことが学べます。
今はいろいろと食べ歩くのも勉強のうちだと思い、いろんなフードを出来るだけ食べ歩いたり、家で四苦八苦しながら料理しています。

お店の情報を参考にさせていただきたいのでこれからもお邪魔させていただきますね!
tommyさんへ
初めまして、コメントありがとうございます。
ちょっとずつ紹介してたら、結構な数になってきました。
でも他のブロガーさんは、もっとスゴイ勢いで色んなお店に行かれてる方が
沢山いるので、僕などまだまだです。

フードコーディネータの勉強をされているのですね。
僕はそういう正式な勉強をしたことがないので、羨ましいです。
最近思ったのですが、いいお店の良し悪しを見分けるには
やはり勉強、そして経験が大切だと思います。
tommyさんは、今まさに勉強と経験を積まれているようで将来きっと
すごい達人(?)になれるのではと思います。

より役に立つようなブログ目指してこれからも頑張りますので
どうかこれからもよろしくお願いしますm( __ __ )m

コメントの投稿

非公開コメント


トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

茶房 じんのび
中川区にある、じんのびさんへ行ってきました(・ω・)ノ お店に入って左手がカフェになってます。 もちろんワタシは右手を開けましたけ...
価格等の情報は取材時から改定されていることもありますので目安程度に見ておいて下さい
レイガスのカフェ本が出版されました
東海カフェ散歩
(2016年12月発行)
最近のコメント
リンク
最近のトラックバック
プロフィール

レイガス

Author:レイガス
2014年2月末まで名古屋市→2021年9月末まで三重県松阪市→三重県津市在住
カフェなどでお茶や珈琲を飲んでマッタリするのが好きです。
このブログでは管理人が三重県中心に東海3県のカフェ喫茶店+他飲食店巡り日記を書いていきます。
トラックバック、リンク歓迎です。
ご意見やご感想、いいカフェの情報等ありましたら、メールいただけると嬉しいです。
(お店の方へ)
ブログに載せている情報に、間違いや誤解を招く表現があると思われた場合遠慮なくご連絡下さい。
出来るだけ迅速に対応させていただきます。よろしくお願いいたします。

RSSリンク