「きっさ ほやら」
住所:岐阜県恵那市山岡町田代503-8
電話:0573-59-2161
営業時間:11:00-17:00
定休日:月~金曜(土日祝のみの営業)
12~2月は休業
駐車場:24台ほど
タバコ:禁煙(店の外に喫煙コーナーあり)
公式blog:http://hoyara.exblog.jp/
備考:2012年8月に一旦閉店されましたが、2013年8月に再オープンされたたのことです
駐車場情報とお店へのたどり着き方はこちら
GWに岐阜県の「パン喫茶 ほやら」へ行ってきました(2013年9/17追記 再オープンに伴い「喫茶ほやら」に店名が変わったようですのでこの記事のタイトルも修正しました)
知人に聞いて住所等は知っていたのですが、検索してもイマイチ正確な場所が出てこなかったので
ちょっとした探検気分(?)で行きましたよ。

開店時間10分前に着いたのですが、なんと店の前には既に20人ほどのお客さんが!

こんな山奥(失礼!)なのに混雑するとは・・。
結構有名なのか!?と思いつつ順番待ちしました。
ファミレスの順番待ちのように名簿に名前を書いて待っていましたが、なんと2時間ほど待つことに。
しかしウグイスの鳴き声がきこえるようなナイス環境だったので、待つのも苦になりませんでした。
山奥でもちゃんと携帯電話も使えましたし♪


そろそろお腹が空いてきたなぁと思うころちょうどレイガスの名前が呼ばれ、席に着くことが出来ました。
席は籐の椅子の席で当然和室です。本当は店内写真で説明したいのですが、今回上記の通り
お客さんで一杯の状況だったので、店内写真は基本遠慮しました。
とりあえずテーブル写真だけ・・・

レイガスは今回「山岡セット(1200円)」というセットメニューを注文しました。

山岡セットにはデザートとドリンクが付きます。


オニオンスープが特に美味しかった・・・パンをスープに浸していただくと最高でした。
食後、会計を済ませているとお店の方に2階に食器等展示ありますのでよかったらどうぞと
案内を頂いたので、2階も見ていくことにしました。


ここに展示されている食器類は全て販売もされています。
お値段も手ごろで気軽に購入できます。ここに置いてあるものは特に柄などはついていないものが
多いのですが、柄がついていなくても「白さ」が最高でした。それに造型そのものがなんとも
言えずいいものが多くて、レイガスも思わずカップソーサーとティーポットを購入してしまいました。
ちなみにお値段は全部で5000円しませんでした。ホントにお手ごろ価格なんです。


2階でオーナーさんと偶々お話する機会があったのですが、ほやらさんは「深山」という
食器のメーカーが経営していて本業は食器の方だったそうです。
さまざまな事情があり、たまたま今のほやらの店舗を手に入れることになり、そして
カフェをはじめたそうですよ。ちなみにほやらを始めてから2年ほどだそうです。
このほやらの店舗の建物はなんと荘川村から移築したそうです。
今回の訪問時はかなり混雑していたんですが、普段はこんなことはないそうです。
GW特有のものだったようですね。
特に金曜日などはすいているそうですので、名古屋からだと少し遠いですが
(と言っても車で2時間はかかりません)皆さん、是非行ってみてくださいね。
※ほやらの住所をカーナビ等に打ち込んでも多分付近までしか案内してくれないと
思います。今回はお店への詳しい道順も後に公開していますので、興味のある方は参考にしてくださいね。
住所:岐阜県恵那市山岡町田代503-8
電話:0573-59-2161
営業時間:11:00-17:00
定休日:月~金曜(土日祝のみの営業)
12~2月は休業
駐車場:24台ほど
タバコ:禁煙(店の外に喫煙コーナーあり)
公式blog:http://hoyara.exblog.jp/
備考:2012年8月に一旦閉店されましたが、2013年8月に再オープンされたたのことです
駐車場情報とお店へのたどり着き方はこちら
ほやらの住所をカーナビ等に打ち込んでも多分、付近までしか案内してくれないかと思いますので
今回は詳しいたどり着き方も説明します。
カーナビが大体案内してくれるであろう地点から説明します。(カップマークが「ほやら」です)
より大きな地図で レイガスの岐阜カフェMap を表示
ほやらの付近には看板が設置されています(名古屋方面からだと店までに2つあるはず)
それを目印にします。
まず一つめの看板が灯篭前の看板です(上の地図だと旗のマークです)
ここは、別に曲がったりしませんが、この看板が見えたらもうすぐ左に曲がるんだなと
心づもりしておいてください。

(アップ画像)

しばらく行くと、2つめの看板があります。
薬師寺前の看板です。ここを左に曲がります(上の地図だと鳥居のマークです)
後は道なりに進んでいけばほやらに着きます。

(アップ画像)

灯篭前からの動画(時間約3分)
駐車場は、店舗に着く道の直前にあります。行けばわかるさ♪
とりあえず画像だけ・・・
上って行った先、手前右側にある駐車場

上っていった先、左側にある店に近い方の駐車場

(でも後日一応見取り図アップしますね、ちょっと最近忙しくて忙しくてなかなか見取り図作る
時間もありません)
(2012/2/27追記)
全然見取り図作ってないやん・・・嘘付きやん・・・^_^;
いつか作りたい。
(2012/9/30追記)
いつか見取り図作りたいとか言ってたら閉店しまいました。
閉店前にも伺えず、見取り図も作らずホント申し訳ない・・・。
(2013/9/16追記)
なんと再度オープンされたとのこと。今度こそは・・・
- 関連記事