fc2ブログ

喫茶 ほやら【岐阜県・恵那市】


「きっさ ほやら」
住所:岐阜県恵那市山岡町田代503-8
電話:0573-59-2161
営業時間:11:00-17:00
定休日:月~金曜(土日祝のみの営業)
12~2月は休業
駐車場:24台ほど
タバコ:禁煙(店の外に喫煙コーナーあり)
公式blog:http://hoyara.exblog.jp/
備考:2012年8月に一旦閉店されましたが、2013年8月に再オープンされたたのことです
駐車場情報とお店へのたどり着き方はこちら



GWに岐阜県の「パン喫茶 ほやら」へ行ってきました(2013年9/17追記 再オープンに伴い「喫茶ほやら」に店名が変わったようですのでこの記事のタイトルも修正しました)
知人に聞いて住所等は知っていたのですが、検索してもイマイチ正確な場所が出てこなかったので
ちょっとした探検気分(?)で行きましたよ。
ほやら 入口

開店時間10分前に着いたのですが、なんと店の前には既に20人ほどのお客さんが!
ほやら 外観01

こんな山奥(失礼!)なのに混雑するとは・・。
結構有名なのか!?と思いつつ順番待ちしました。
ファミレスの順番待ちのように名簿に名前を書いて待っていましたが、なんと2時間ほど待つことに。
しかしウグイスの鳴き声がきこえるようなナイス環境だったので、待つのも苦になりませんでした。
山奥でもちゃんと携帯電話も使えましたし♪
ほやら 周り01

ほやら 周り02

そろそろお腹が空いてきたなぁと思うころちょうどレイガスの名前が呼ばれ、席に着くことが出来ました。
席は籐の椅子の席で当然和室です。本当は店内写真で説明したいのですが、今回上記の通り
お客さんで一杯の状況だったので、店内写真は基本遠慮しました。
とりあえずテーブル写真だけ・・・
ほやら テーブル

レイガスは今回「山岡セット(1200円)」というセットメニューを注文しました。
ほやら 山岡セット

山岡セットにはデザートとドリンクが付きます。
ほやら セットのコーヒー

ほやら セットのデザート

オニオンスープが特に美味しかった・・・パンをスープに浸していただくと最高でした。

食後、会計を済ませているとお店の方に2階に食器等展示ありますのでよかったらどうぞと
案内を頂いたので、2階も見ていくことにしました。
ほやら 店2階02

ほやら 店2階01

ここに展示されている食器類は全て販売もされています。
お値段も手ごろで気軽に購入できます。ここに置いてあるものは特に柄などはついていないものが
多いのですが、柄がついていなくても「白さ」が最高でした。それに造型そのものがなんとも
言えずいいものが多くて、レイガスも思わずカップソーサーとティーポットを購入してしまいました。
ちなみにお値段は全部で5000円しませんでした。ホントにお手ごろ価格なんです。
ほやら 店2階03

ほやら 店2階04

2階でオーナーさんと偶々お話する機会があったのですが、ほやらさんは「深山」という
食器のメーカーが経営していて本業は食器の方だったそうです。
さまざまな事情があり、たまたま今のほやらの店舗を手に入れることになり、そして
カフェをはじめたそうですよ。ちなみにほやらを始めてから2年ほどだそうです。
このほやらの店舗の建物はなんと荘川村から移築したそうです。

今回の訪問時はかなり混雑していたんですが、普段はこんなことはないそうです。
GW特有のものだったようですね。
特に金曜日などはすいているそうですので、名古屋からだと少し遠いですが
(と言っても車で2時間はかかりません)皆さん、是非行ってみてくださいね。

※ほやらの住所をカーナビ等に打ち込んでも多分付近までしか案内してくれないと
思います。今回はお店への詳しい道順も後に公開していますので、興味のある方は参考にしてくださいね。

住所:岐阜県恵那市山岡町田代503-8
電話:0573-59-2161
営業時間:11:00-17:00
定休日:月~金曜(土日祝のみの営業)
12~2月は休業
駐車場:24台ほど
タバコ:禁煙(店の外に喫煙コーナーあり)
公式blog:http://hoyara.exblog.jp/
備考:2012年8月に一旦閉店されましたが、2013年8月に再オープンされたたのことです
駐車場情報とお店へのたどり着き方はこちら
ほやらへのたどり着き方

ほやらの住所をカーナビ等に打ち込んでも多分、付近までしか案内してくれないかと思いますので
今回は詳しいたどり着き方も説明します。
カーナビが大体案内してくれるであろう地点から説明します。(カップマークが「ほやら」です)

より大きな地図で レイガスの岐阜カフェMap を表示

ほやらの付近には看板が設置されています(名古屋方面からだと店までに2つあるはず)
それを目印にします。
まず一つめの看板が灯篭前の看板です(上の地図だと旗のマークです)
ここは、別に曲がったりしませんが、この看板が見えたらもうすぐ左に曲がるんだなと
心づもりしておいてください。
ほやら 灯篭前看板

(アップ画像)
ほやら 灯篭前看板アップ

しばらく行くと、2つめの看板があります。
薬師寺前の看板です。ここを左に曲がります(上の地図だと鳥居のマークです)
後は道なりに進んでいけばほやらに着きます。
ほやら 薬師寺前看板交差点

(アップ画像)
ほやら 薬師寺前看板アップ

灯篭前からの動画(時間約3分)


駐車場は、店舗に着く道の直前にあります。行けばわかるさ♪
とりあえず画像だけ・・・
上って行った先、手前右側にある駐車場
ほやら 駐車場02

上っていった先、左側にある店に近い方の駐車場
ほやら 駐車場01

(でも後日一応見取り図アップしますね、ちょっと最近忙しくて忙しくてなかなか見取り図作る
時間もありません)

(2012/2/27追記)
全然見取り図作ってないやん・・・嘘付きやん・・・^_^;
いつか作りたい。

(2012/9/30追記)
いつか見取り図作りたいとか言ってたら閉店しまいました。
閉店前にも伺えず、見取り図も作らずホント申し訳ない・・・。

(2013/9/16追記)
なんと再度オープンされたとのこと。今度こそは・・・
関連記事
スポンサードリンク

コメント

ご苦労様です(^ω^)
動画みながらニマニマしちゃいましたw
すいませんwww

金曜日がすいてるんですねーーー。
いいこと聞いちゃった♪
土日はあまり行動したくないので・・
金曜に行こうかなw
少しくらい寝坊しても大丈夫ですよねv-398
CHICAさんへ
どーも。ニマニマしないようにおながいします。
嘘です、いくらでもニマニマニヤニヤしてくださいw

金曜だとかなりゆっくりできるみたいですよ。
やっぱり平日だからすいているでしょうね。
街中ではないから、そんなに近所の主婦の皆さんが
やってくるということもないだろうし。
というわけで多分寝坊しても大丈夫でしょう(爆
ちなみにパンの販売だけなら週末以外もやってるみたいです。

僕も金曜に有休とってもう一度行ってみたいです。
っていうか行く予定w
場所柄(?)
動画に対向車は・・・写ってないーい^^;
でも、お店の駐車場は結構埋まっているのですね。
隠れ家的カフェなんですね。

シンプルだけれどつやつやの焼き物はお料理を引き立ててくれそうですねi-278
himaruさんへ
この日は、すごーく特別に混んでいたようなんですよ。
普段は隠れ家的なんです(笑

ここの食器はいいですよ。
僕も今家で使っていますが、コーヒーの色がすごく映えるんです。
オススメですよ。
松坂屋にも卸しているとかオーナーさんがおっしゃっていたような・・。
ここは機会を作ってぜひ伺いたいです。(もちろん他もなのですが)
メモ、メモ…。手帳にも書いておきます!
確かに見つけにくいかも
ほやら、いいですよね。
初めて行ったときは、不安になりました。
雑誌の地図は、テキトーですから。

ここの食器は、惚れますね。
買うと家に収まらなくなるので、
栓抜きを1つ買ってきました。
すっげーオシャレなんです。
TTDKさんへ
日本に帰国された際には是非お立ち寄りくださいね。
あっ、遠いところからですから、公式HPなどで是非
臨時休業等ないか確認してからどうぞ。

本日のカフェめぐりで、2店続けて臨時休業くらったレイガスより
ばーばらさんへ
こんばんは、コメントありがとうございます。
ほやらさんいいですよね~♪

>雑誌の地図は、テキトー
雑誌は、本が売れるのが最優先でパッと見た目が
よくなるような写真ばかり載せるとスペースの関係等で
地図は手抜きになりがちなのかもしれませんねー。
このブログはちょっとでも皆さんのアクセスがしやすくなればと
思って作っているので、そういう点もばっちりです(笑

ほやらさんで栓抜きを買われましたか。
栓抜きが売っているのは気が付きませんでした・・(汗)
僕は買って来たポットにうっかりヒビをいれてしまいましたつД`)・゚・
今度行った時にまた買わなければ・・。
その時に栓抜きもチェックしてみます!
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントの投稿

非公開コメント


価格等の情報は取材時から改定されていることもありますので目安程度に見ておいて下さい
レイガスのカフェ本が出版されました
東海カフェ散歩
(2016年12月発行)
最近のコメント
リンク
最近のトラックバック
プロフィール

レイガス

Author:レイガス
2014年2月末まで名古屋市→2021年9月末まで三重県松阪市→三重県津市在住
カフェなどでお茶や珈琲を飲んでマッタリするのが好きです。
このブログでは管理人が三重県中心に東海3県のカフェ喫茶店+他飲食店巡り日記を書いていきます。
トラックバック、リンク歓迎です。
ご意見やご感想、いいカフェの情報等ありましたら、メールいただけると嬉しいです。
(お店の方へ)
ブログに載せている情報に、間違いや誤解を招く表現があると思われた場合遠慮なくご連絡下さい。
出来るだけ迅速に対応させていただきます。よろしくお願いいたします。

RSSリンク