fc2ブログ

ブログ開設10周年。 当時を振り返ってみる1


いつも、このブログを御覧いただきありがとうございます。
このブログも先日で開設からとうとう10年が経過しました。これも読者やお店の方々のおかげです、本当にありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

さて、10周年記念というわけでもないですが、名古屋のカフェ業界も僕がブログを始めた頃とは大分変化していますし、僕も一度振り返ってみたいというところもありますので、ブログを始めた頃の思い出のようなものを少し語ってみたいと思います。
18010701.jpg




拙著「東海カフェ散歩月兎舎)」を購入いただいた方は、本の中に書いてあるので、ご存知のところもあると思いますが、元々このブログは、自分自身が欲しい情報を載せるようにしていったものです。大学生の頃から喫茶店でお茶をしてボーっとしたり本を読むのが好きだったのですが、卒業してから数年、いつも同じお店ばかりに行くのもどうなんだ?と思い、色々なカフェ喫茶店に行ってみようと思ったのですが…初めてのお店は入るのになかなか勇気が要るものです。入って場違いのお店であったりしたらという心配がつきまといます。それを避けるために店内の様子が分かるブログやHPを探したのですが、当時はその手のサイトがほとんど無く、あっても情報が少なくて困ったなーと。だったらいっその事自分が開拓者になってしまえばどうか?と考えて始めたのがこの「レイガスの名古屋カフェ喫茶店巡り」だったわけです。

カフェ巡りデータを公開するという目的以外に、元々何かのHPなど自分を表現するページを持ちたいという思いがありました。当時、僕はパソコンの修理関係の仕事をしていた事もあり、よく友人知人のパソコン関係の設定や修理の手伝いなどをすることがあったのですが、その時によく「レイガス君は自分のホームページとか無いの?(パソコンに詳しいから開設していそう)」と聞かれることが多かった事が影響していたのだと思います。

で、肝心のそのページのテーマなのですが、最初は次のような候補がありました。


1、愛知県の漫画喫茶のHP(「レイガスの名古屋漫画喫茶店データベース」)
2、愛知県の普通の喫茶店のHP(「レイガスの名古屋喫茶店データベース」)
3、コメダのHP(「コメダのウインナーコーヒーのクリームの量はどのお店も同じなのか?」)

1だと、漫画喫茶というのは個性が出しづらいというか、どうしても結局は蔵書数で、そのお店のランクが決まってしまい(特にその頃は)色々なお店をとりあげても面白くない、と思ったのでボツ(実際、今では、漫画インターネット喫茶といえばもうチェーン店ばかりですよね)
2だと、「普通の喫茶店」は名古屋市内だけでもとんでもない軒数があったので巡ること自体が全く不可能だという結論に達したのでこれもボツ
3のコメダのデータベース(当時のコメダのウインナーコーヒーのクリームの量が店舗によって明らかに差があったので「写真に撮って店舗毎に比べてやろう(笑)」というちょっと意地の悪い企画をやりつつお店のデータベースを作って公開しようという感じ) で、いこうかなと思っていたのが2007年の初め頃だったかなと思います。 実際、結構具体的に準備もして下書きもしつつあったんですよ。この辺りでHP形式ではなくブログ形式でやっていこうというのも固まってきていました。
※当時はコメダの公式HPがありませんでした 


ところが2007年3月に僕の中でとんでもない事件が起こります。まぁ女の子関係で…具体的に言うと相手の方に迷惑がかかるので詳しくは言えませんが、人生始まって以来無茶苦茶凹む出来事でした。それでHPのことなんてしばらくは自分の中で吹っ飛んでしまっていたんですが、なんとかそのダメージから復活してきて、さぁ、ブログをはじめようと考えた時に「本当にこのテーマでいいのか?」「コメダが公式HPを開設したら意味が半減するんじゃ?」「それじゃあ、あまりアクセスも集まらないんじゃ?」「自分だったら見たいと思うページは?」「ほんの少しでも一角の人物になれる程のテーマだろうか(これには前述の女のコにほんの少しでもいいから気にして欲しいという気持ちが含まれていた)」という思いが湧き上がってきて、ちょうどカフェ巡りを始めつつあった(その時はブログに載せるためというわけではなく本当に個人的に)ことも手伝って、それじゃあ、自分がいつもほしいと思っているデータを公開するブログを作っていこうじゃないか、これはまだあまりやっている人が居ないから絶対にウケるはずだ…ウケるといいなぁ(弱気)という感じで2008年1月に始めたのが、このブログというわけです。 このブログの開設理由に、実は女のコが絡んでいた(いや、相手の方は一切知ったこっちゃないわけですが)ってのは、ごく一部の関係者(ボロ家カフェプチャリ店主他数人)を除き、今回初公開ですよ(笑) 「東海カフェ散歩」の月兎舎の編集の方も知りません(いいのか 笑)


ブログのタイトルはタイトルを聞いただけでどんな内容かわかるようなものがいいと思ったのですぐに決まりました(「レイガスの名古屋カフェ巡り」)※最初は「カフェ巡り」で「カフェ喫茶店巡り」にしたのは結構後です。これは実は検索対策だったのですw

ブログを始めるときに最初から決めていたのは

・自分は文章力があまりないから写真中心でいこう(読者も文章より画像中心の方が喜ぶだろう)
・愛知県は車社会だし、駐車場のデータは詳しめに書こう
・お店の営業妨害にはならないようにしよう、でも読者に有益なブログにしよう。だから自分がイマイチだと思ったお店は載せずにある程度以上(・∀・)イイネ!!と思ってお店だけ記事にしていこう

ということでした。

それからの僕の週末は殆どカフェ巡りとブログ書きが中心になっていったのです(続く)








関連記事

スポンサードリンク

コメント

ちょっと!
勝手に関係者にするなと小一時間
Re: ちょっと!
えっ、そんな水臭いw 関係者じゃん?w

コメントの投稿

非公開コメント


価格等の情報は取材時から改定されていることもありますので目安程度に見ておいて下さい
レイガスのカフェ本が出版されました
東海カフェ散歩
(2016年12月発行)
最近のコメント
リンク
最近のトラックバック
プロフィール

レイガス

Author:レイガス
2014年2月末まで名古屋市→2021年9月末まで三重県松阪市→三重県津市在住
カフェなどでお茶や珈琲を飲んでマッタリするのが好きです。
このブログでは管理人が三重県中心に東海3県のカフェ喫茶店+他飲食店巡り日記を書いていきます。
トラックバック、リンク歓迎です。
ご意見やご感想、いいカフェの情報等ありましたら、メールいただけると嬉しいです。
(お店の方へ)
ブログに載せている情報に、間違いや誤解を招く表現があると思われた場合遠慮なくご連絡下さい。
出来るだけ迅速に対応させていただきます。よろしくお願いいたします。

RSSリンク