先月の初旬から身の回りでトラブル続き。
パソコンは壊れる。
胃腸を壊して寝込む。
カフェ巡りに必要なアイテムが故障して完全におシャカに(これがかなり致命傷というか痛かったです)
モバイル充電器は壊れる。
他にもここに書けないトラブルが多発。
とまぁ、短期間にやたらとトラブル発生。
多少のトラブルは前向きに捉える方の僕も流石に凹みましたし、実際物理的にもブログの更新がままならない状態になってしまいました。
(というわけで今回はこんな手抜き記事がアップされたというわけです)
僕はあまり神仏を信じない方なのですが、(そういう神仏系の超自然的なことで)ちょっとだけ心当たりがあることがあり、それを直したら結構立ち直ったというか状況が改善したので更に改善するようにと先日お伊勢さん参りに行ってきました。
伊勢のカフェには度々行っているのですが、実は伊勢神宮にちゃんとお参りするのは10年以上ぶり。
いやヘタすると20年ぐらいお参りしてなかったかも・・・これじゃあ天罰がくだってもおかしくない?
まずは外宮さんから
外宮さんの駐車場は無料、平日の昼間だったので流石に結構空いていました。
大きな地図で見る
大きな鳥居をくぐって、敷地内に。

木やら鳥居やらがとにかくデカくて神々しいというか・・圧倒されました。
神仏をあまり信じてない僕もやっぱりこういうところに来ると小さくなるというか、人間「自分なんて本当にちっぽけな存在なんだなぁ」と思うこともたまには必要なのかなと考えながらどんどん奥に歩いて行って、無事外宮さんのお参りは済ませました。

ちょっと一休みしたかったので外宮さんの入口近くの赤福の外宮前特設店に。

店内はテーブル席もありましたが、座る場所だけのスペース(なんて表現したらいいのだろう)の席が多くて、まさに昔ながらの「茶屋」という感じでした。
お茶付きの赤福が280円ナリ(4/1以降は290円になったようですが、僕が行ったのはギリギリ3月だったので)安いなぁ

その後、駐車場に戻って今度は内宮さんに向かいました。
内宮は外宮から約4,5kmほど、車で15~20分ぐらいのところにあります。
こちらにも駐車場はあるのですが最近有料になってしまったのです(ただし1時間以内なら無料です)
大きな地図で見る
鳥居をくぐって橋を渡って、奥へ奥へ。


途中でこんなふうに五十鈴川を眺めたりしつつ(再生すると音楽が流れます)
更に奥へ


内宮さんも無事参拝を済ませることが出来ました。
比較的空いていたこともあって1時間以内に駐車場に戻ってこれたので駐車場代も払わずに済みました、ラッキー。
早速ご利益があった(笑)
ちなみにおかげ横丁はもう夕方17:00をまわっていたのでお店が閉まっていました。名古屋人もびっくりな閉店時間(笑)
まぁ、伊勢神宮の参拝時間自体が18:00ぐらいまで(季節によって17:00から19:00までの間で変わる お正月はまた変わります)なのでしょうがないですね。今回は参拝が目的だったし、まぁいいや。

不思議なことですが、この参拝の辺りからだんだん体調も回復して各種の問題もどんどん解決に向かっていったのです。偶然の一致にしては出来過ぎているので、ほぼ無神論者の僕も神様はやっぱりいらっしゃるのかもしれないなぁと考えてしまいました。
というわけでそろそろ取材にも行けそうなのでブログの更新の方も再開すると思います(笑)
- 関連記事