fc2ブログ

KAKUOZAN LARDER(カクオウザンラーダー)【千種区】


現在、店舗の様子、営業形態がこの記事の頃とはかなり変わっています。詳しくは公式Facebook等を参照下さい(2017年7/3追記)


地下鉄東山線覚王山1番出口から徒歩2分ほどのところにあるKAKUOUZAN LARDERさん

他のお店のオーナーさんから覚王山の三菱東京UFJ銀行の隣ぐらいのところに新しいお店が出来たらしいですよ~と何度か聞いていて気になっていたので、近くを通る度にその辺をちらりと見ていたのですがそれっぽい店舗がないなぁと思って数ヶ月が経過・・ こんなんじゃいかんいかんとちゃんと住所から調べて行ってきました。

LARDERというと英語で「食料品室」とか「食料庫」というような意味になりますが僕の中では気取らずに食べられる美味しいものがたくさん置いてある貯蔵庫というイメージがあります(僕が勝手にそう思っているだけですが)
KAKUOUZAN LARDER006


大通りからちょっとだけ入ったところにあります。 
東側(覚王山駅の方)から来ると店舗が見えないのですが、ここを右に曲がると右手すぐにあります。
KAKUOUZAN LARDER013
てっきり大通り沿いにあるかとばかり思い込んでいたので僕は見つけられなかったのですね、思い込みというのは恐ろしいことだ(^_^;)

うっかりすると通り過ぎそうになりますがこの看板が目印です。
KAKUOUZAN LARDER012

西側から来るとお店が見えるのですぐわかると思います。
KAKUOUZAN LARDER014

こじんまりしてて、お一人様でも入りやすそうなお店です。
KAKUOUZAN LARDER007

(店内)
4~6人ほど座れそうなテーブル席が2卓と2人までの小さめのテーブル席が2卓
KAKUOUZAN LARDER004

KAKUOUZAN LARDER008

KAKUOUZAN LARDER009

それと道路に面した大きな窓を前にしたカウンター席があり、ここは僕のお気に入りです。
KAKUOUZAN LARDER005

KAKUOUZAN LARDER010

KAKUOUZAN LARDER011

メニューには「LARDER」という店名からのイメージを裏切らないものがたくさん、種類豊富です。

アンチョビ・キャベツ&オリーブのペペロンチーノ(750円) 写真はプラス50円での大盛り
KAKUOUZAN LARDER002
美味しいパスタがガッツリ食べられるのは嬉しいです。

チレコンカルネのブリトー(700円)とアイスコーヒー(350円)
KAKUOUZAN LARDER001
いやぁ、こう暑いとどうしてもドリンクもアイス系のものを頼んでしまいますね(^_^;)
 恥ずかしながら「ブリトー」って食べたこともなく、最初は「何それ?」って思ったのですが
小麦粉で作ったトルティーヤに具材を載せて巻いた料理のことらしいです。
(具材はチリコンカルネ、ライス、トマト、レタス、サルサソースディルポテトに自家製ヨーグルトソースなど)
中身がボロボロこぼれるようなこともなく食べやすいです、手軽で食事にもおやつにもなるようなイメージ。

ランチは15:00まで。
14:00ってちょっと気を抜いていると過ぎてしまうこともあるのでうっかりしてランチ難民になりそうな時に
15:00までってのは助かりますね。
ハンバーガーランチ(1000円) ちなみにハンバーガーは単品で850円です
KAKUOUZAN LARDER016
スープ、ドリンク(コーヒー、オレンジジュースなどから選択)付きです。

KAKUOUZAN LARDER003
バンズはファストフード店のもののようなフワフワした感じではなく、もっとしっかり感があり、オーブンで焼いてあって表面は少しパリっとしています(パリパリになっていて食べにくいなんてことはないです)
中身はトマト、ピクルス、レタス、ハンバーグだったと思います(プラス価格でチーズやアボカドなども加えることができます)牛肉100%のハンバーグは肉の味がしっかりしていて肉汁たっぷりながら垂れるようなこともなく全体のバランスも良くて美味しかったです。ポテトも塩辛すぎることもなく加減が程々で好みでした。
そうそう、暑いからからこの日のスープは冷製スープでしたよ。
ランチはハンバーガーの他にパスタなどのランチもありました。

チキンオーバーライス(850円)
KAKUOUZAN LARDER018
チキンのスパイス焼きをターメリックライスにのせてヨーグルトソースをかけた、NY屋台料理の人気メニュー
酸味と辛味の組み合わせ

今の季節にぴったりなドリンク
自家製ジンジャーレモネード(500円)
KAKUOUZAN LARDER015
ジンジャーシロップとジンジャー&レモンエイドと炭酸水の3層になってます。
よくかき混ぜて飲んで下さい。そんなに辛過ぎることもなくさっぱりしてて良い感じです。

自家製のマフィンやクッキーも販売されています、120円~
KAKUOUZAN LARDER021

サイズは大きめでアメリカンな感じです、もちろんテイクアウトもOKです。
KAKUOUZAN LARDER019
ちなみにマフィンやクッキーだけでなく、ドリンク、ハンバーガー、サンドイッチ、ブリトー、タコスなど多くのメニューがテイクアウト可能です。

フレッシュバナナシェイク(650円)
KAKUOUZAN LARDER022
コクのあるバナナジュースに細かいクラッシュアイスがたくさん入っている感じ。甘さもほどほどでちょうどいい。
これ、すごく気に入ってしまいました。
もちろんそのへんのファストフード店のものとは比べ物にならない美味しい出来ですよ。

ちなみにドリンクはアルコール類もあります。
駅から近いので飲んでも安心(笑)

全体的にダイナー的なそんな感じですが時間帯問わず一人でも気楽に入れていい感じです。

駅から近くて夜も22:00と遅くまで営業してて、おまけにガッツリ食べられるし、ゆっくりもできるし嬉しいお店が出来たものです。これからも頑張ってください!!
KAKUOUZAN LARDER023


住所:愛知県名古屋市千種区覚王山通9-14
電話:052-762-2786
営業時間、定休日等、詳細は公式Facebookなどを参照下さい
タバコ:禁煙
最寄駅:地下鉄東山線「覚王山」1番出口から徒歩2分
駐車場:なし
付近のコインパーキング:「アイペック名古屋 覚王山第6」がお勧めです(契約コインパーキングではありません)
公式Facebook:https://www.facebook.com/KakuozanLarder
付近のコインパーキングの情報はこちら
コインパーキング情報

「アイペック名古屋 覚王山第6」
20分100円程度(2013年8月確認)
※コインパーキングの料金や駐車スペースなどは変動がありますのでご自身でご確認下さい

お店のすぐ隣にあります。
(カップマークが「KAKUOUZAN LARDER」、Pマークが「アイペック名古屋 覚王山第6」です)

より大きな地図で レイガスの千種区カフェMap を表示


駐車場の様子
アイペック名古屋 覚王山第6_01
関連記事
スポンサードリンク

コメント

覚王山のラダーさんに行ってみました。
身長の高いハンバーガーをギューッと押して食べるのは本当に幸せですね。
お店の方も感じの良い素敵な方でした。
また来たいと思っています。^_^

コメントの投稿

非公開コメント


価格等の情報は取材時から改定されていることもありますので目安程度に見ておいて下さい
レイガスのカフェ本が出版されました
東海カフェ散歩
(2016年12月発行)
最近のコメント
リンク
最近のトラックバック
プロフィール

レイガス

Author:レイガス
2014年2月末まで名古屋市→2021年9月末まで三重県松阪市→三重県津市在住
カフェなどでお茶や珈琲を飲んでマッタリするのが好きです。
このブログでは管理人が三重県中心に東海3県のカフェ喫茶店+他飲食店巡り日記を書いていきます。
トラックバック、リンク歓迎です。
ご意見やご感想、いいカフェの情報等ありましたら、メールいただけると嬉しいです。
(お店の方へ)
ブログに載せている情報に、間違いや誤解を招く表現があると思われた場合遠慮なくご連絡下さい。
出来るだけ迅速に対応させていただきます。よろしくお願いいたします。

RSSリンク