うーむ、しばらく色々あって記事が書けず大分間があいてしまいました。
あいかわらずまだ新たなお店の写真は撮れてないのですが、久々に蔵出しの記事を出しちゃいます(ネタがない時記事とも言う)
東海三県外の上、既に閉店しているお店を含んでおり、更に昔撮った写真なので今のに比べて大分写真の撮り方が雑で見苦しいかもしれませんが暇つぶしに読んでやって下さい。
というわけで、一昨年の4月頃、ちょっとした用事があり仕事を休んで大阪に行ってきた時のことをだらだらと書いていきます。
いつもの記事のようにまとまっていませんがご容赦下さい(誰だ?「いつもまとまってない」って言ってるのw)
2010/4/21
一泊5000円以下の安ホテルから出た後、てくてくと中崎町界隈を歩く。
この辺りは、古い建物を利用した美容院やカフェがたくさん点在するエリア。

前から行きたいと思っていてモーニングをするのに立ち寄ったのがR cafeさん(残念ながら現在は既に閉店)
入口は細い路地に面したところにあり、2階席もあり。古い建物を利用したとても中崎町らしいカフェでした。

平日だったこともあり、店内には店員さん以外誰も居らず。

モーニングがかなり豪華で驚いた記憶があります

持っていったモバイルノートを開いて今日のカフェ巡りルートを検討。

(この時はまだiphone4も発売されておらず、僕もまだ普通の携帯を使っていましたが通信用モバイルルーターは持っていました)
このモバイルノート、モノとしての質感とか所有欲は非常に満たしてくれるよい製品だったのですがいかんせん画面が小さすぎて使いづらく数ヶ月後手放した記憶あり(^_^;)
ここまで小さいとキーボードを打つときに画面の文字が見えにくいんですよね。
お店の方に電源を使わせていただけたので助かりました。
簡単に店内も撮らせてもらいました。
結構慌てて撮ったこともあってか、今から見るとなんちゅう撮り方をしてるんだ!と突っ込みどころが満載写真でありますが(;´∀`)
1階にはソファー席とカウンター席がありました。


庭があってほのぼの


2階から1階を撮影、階段が無茶苦茶急傾斜で殆どハシゴ状態

1時間以上ゆっくりさせてもらってからお店を後にしました。
帰り際、店員さんが近所のおばさんと親しげに話し込んでいて、凄くほんわかするというか下町っぽい感じでいいなぁと思いました。
まだ早い時間帯だったこともあってか、近辺のよさげなお店はことごとく準備中状態。



もう少しどこか近所で時間を潰そうかとも思いましたが大阪市内の別のエリアに行きたいお店もあったので、
ひたすらそちら方面に向かって歩きました。
中崎町からどういうルートをたどったのか今ではあまり憶えていませんが、商店街を抜けて南に向かってかなり長時間歩いていた記憶があります。


そして、大分以前にも記事にしましたが北区天満の喫茶星霜さんに。
ここは絶対に行きたいと思っていたお店なんですよね。実際本当に行ってよかったお店です。
歩いてお腹が空いていたのでカレーを食べました。

星霜さんを出た後は、浪速区元町の一心茶房さんに。
ここ、地図にも載ってないような細い路地に入口があるんですよね。京都に行った時にもこういうお店あったなぁ。


食事もできて中国茶が飲めるお店だったと思います、ここもとても良い感じのお店でした。


その後は西区南堀江の喫茶ことりさんに。


ゆっくり出来るお店で、窓から公園を眺めつつぽわーんと過ごしました。気さくに過ごせるいいお店でしたよ。



その後はどうしたのだったか・・・
確か慣れない大阪の地下鉄に乗って新大阪に戻って新幹線で名古屋に帰ったような気がします。
もうちょっとスケジュールに余裕があればもっとゆっくり巡れたのですが、この時はどうしてもスケジュール的に1日しか
休めなくてちょっと慌ただしい(と言う割には徒歩移動が多かったけど)巡り方になってしまいました。
普段東海三県のカフェしか行かないので大阪のカフェは新鮮でしたね。
たまたま僕が行ったお店のレベルが高かったのかも知れませんが全体的に個性的でレベルが高いと感じました。
実を言うと行くカフェの地域に関して、僕は今のところあまり手を広げすぎないようにしているので(一度行っただけで二度と行けないというのが辛いので。もっと時間に余裕ができたらまた話も違ってくるのでしょうけども)僅かな例外を除き、あまり東海三県以外のカフェには行かないのですが、たまにはまた行ってみたいですね。
でもそう言いつつ何年も経ってしまうのだろうなぁ・・・
- 関連記事