残念ながら閉店してしまいました(2019年春頃)
さて、前編からの続きです。
縁側の方

そしてここを真っ直ぐいくと・・

トイレへと続きます・・
トイレそばに階段があり(関係者以外上るの禁止)その下のスペースに・・
いやぁ、こんなところまで・・・凝ってるなぁ。

ちなみにトイレの画像はありません(笑
あっ、綺麗なトイレでしたよ。カギが昔風でした。
引き返して来て、縁側から和室の入口の方を眺めるとこんな感じです

手前のテーブルのアップ かるたが入ってます。

ちなみにどうやら季節によって床の間やかるたの入っていた机の中身は変わるようですね。
(リンク先は「食べログ.com」にアップされている画像です)
再訪した時に機会があれば写真をとってアップして行きたいと思います。
奥の方の部屋にいくと・・・
元々押入れだったと思われる場所を食器類の展示場所にしてあります。

ふと思ったんですが、照明器具も見事に和風ですねぇ。

さて、そろそろお茶にしましょう。
とっと木セット(700円)
花がお洒落ですね。(注、 花は食べられません←当たり前)
日当たりのいい縁側で綺麗な庭園を見ながら、草もちでお茶をいただきます。
ふぅ~。最高に癒されますなぁ・・・・・・ちょっとお年寄りモード入りました(笑

ちなみに、このお店では、伝票の代わりにこんな木の札を店員さんが机に置いて行ってくれます。
ちょっとしたところに気がきいているというか、雰囲気を台無しにしないようにとの気遣いが感じられますね。

こちらは店内撮影前日に来ていただいたもの
お抹茶セット(700円)
抹茶はスタバの抹茶ラテとかと違って渋いです(当たり前)
でも甘いものと一緒にいただくとホントに美味しいですよ。
写真のお饅頭の名前をお店の人に教えてもらったのですが、うっかり失念してしまいました。
無念! 再訪時に出来たら聞いてみたいです。

さて、そろそろおいとまします。
会計は伝票代わりの木の札をもって会計場所に行けばOKです。
会計場所

レイガスが撮影しに行ったのは、日曜の朝開店直後だったのですが、店員さんは、若い女性2人に、
年配の男女お二人がいらっしゃいました。
全員上品でとても感じの良い方ばかりでした。
店を出ます。
ホントは帰りたくないです(笑

店内の撮影の前日、土曜日の昼過ぎに伺った時には、お客さんが一杯で、なんとか席を確保できた
感じでした。
客層は、若い女性から年配の女性が多かったと思います。
日曜日は年配の方が見えていたので、全体的には年配のお客さんが多いのかも。
今度は、もうちょっとゆっくり来たいなーと思いながら次の取材先に向かったレイガスでした。
住所:愛知県名古屋市千種区西山元町1-58
電話:(閉店のため削除)
営業時間:10:00-17:00
定休日:月,火,祝日(但し毎月21日は営業)
タバコ:禁煙
最寄駅:地下鉄東山線「覚王山」1番出口から徒歩7分
駐車場:4台
関連記事1:http://yasashiipanchi.blog115.fc2.com/blog-entry-116.html
関連記事2:http://blogs.yahoo.co.jp/fsbkr059/50444489.html
関連記事3:http://blog.so-net.ne.jp/hakudakuyu/2007-10-16
関連記事4:http://yaplog.jp/nanaccchi77-2/archive/550
関連記事5:http://nagoyalady.exblog.jp/7697124/
- 関連記事
-
- cafe&galerie ぶなの木【愛知郡東郷町】
- 茶房 伽藍(さぼう がらん)
- 庭園ギャラリー いち倫(後編)
- 庭園ギャラリー いち倫(前編)
- ORI COFFEE 植田本店