fc2ブログ

【2回目記事】自家焙煎coffee マド


このお店は既に閉店されています

この前夜遅くに、「コーヒーが飲みたい!!だけどコーヒー豆切らしてる!!」という状況になってしまい
では!と夜12時までやっているcoffeeマドさんにお邪魔してきました。
coffeeマド20002

僕はあまり夜遅くまでやっているお店は、今のところ得意分野(?)ではないので、夜遅くに
ふらっと一人でコーヒーを飲みに行きたいときにマドさんは、かなり有力候補のお店です。
coffeeマド20001

coffeeマド20003

夜遅くまでやってるお店ってレイガス的にはかなり使い勝手がいいんですよ、やっぱり。
とくに一人でふらっと入りやすくて、かつ夜遅くまでやってるお店は嬉しい存在。
アルコールなしで夜遅くまでやってる珈琲屋さんってあんまりないですよね。
coffeeマド20005

coffeeマド20006

coffeeマド20010


一番のお勧め席は道路側の窓側のソファー席なんですが、今回は学生さんと思しきお客さんに
先を越されていたので(笑)こちらの席に座りました。
coffeeマド20007

今回注文したのはイタリアン・オ・レ
コーヒー(水出し)とミルクは別々に出てくるので、自分の好みで濃さを調節することが
できます。

イタリアン・オ・レ(HOT) (500円)
coffeeマド20015

coffeeマド20016
出来上がり。
coffeeマド20017
マドさんのコーヒーは若干深煎りで濃い目なので(というか苦味が強めといえばいいのかな)
薄めのが好きな人は、アメリカンを注文するか、レイガスのようにカフェオレ系を頼むといいかと思います。
(苦めにしてあるのはお店側のこだわりがあるみたいです 酸味が苦手な人にはとくにいいかと
思います)
ちなみにこれは年末にお邪魔した時に注文したアメリカン
アメリカンブレンド(450円)
coffeeマド20018

本や雑誌も結構置いてあるので、僕はこのお店にきたときはそれらを読みつつコーヒーを飲んでます。
本の題名は忘れましたが、古きよき老舗喫茶店ばかりとり上げている本が置いてあって、レイガスは
その本が好きでこのお店に来るたびに何度も読んでしまいます。
coffeeマド20008

カウンター席の方には、販売しているコーヒー豆と水出しのコーヒーが・・・
coffeeマド20012

coffeeマド20011
メニュー表にも載っているのに今までなぜかあまり存在に気が付かなかった「はなやき」もおいてありました。
coffeeマド20014
次に来た時は頼んでみようかな。


この日は金曜だったので、その後市内をふらふら(笑)しながら帰りました。
いや~、夜遅くにゆっくりコーヒー飲めるお店っていいですね。

夜遅くにコーヒーを飲めるお店というと僕は、いつもこの作品の第2話
「真夜中の珈琲屋」を思い出します。

いつかあんなカフェがやれたらなぁと思ってます(あくまで夢ですけど)


あと、お店とは関係ないけど、お店の前の通り(東山通り)は、鬼のように広いなぁ・・・。
道路側の大きなマド際の席に座るとこの道路がすごくよく見えます。
今回はお店と関係ないネタが多くてスイマセンw
coffeeマド20100
自家焙煎coffee マドさんの基本情報はこちら
関連記事

スポンサードリンク

コメント

レイカズさんこんばんはー。

マドさんはこちらのブログで初めて知りました。アルコールを置かずに、かつ食事メインでなく、夜ゆっくりコーヒー飲めるお店ってほんとに少ないので、いつか訪れてみたいです。


イタリアン・オ・レのカップがARABIAのパラティッシシリーズなのがツボです。今、これの黒バージョンのボウルとプレートを買おうか悩み中なので。

あと、以前に紹介されていたmito cafeさんで角煮を頂いてきました。美味しかったです☆
実はマドさんから徒歩20秒の場所が、うちの相方さんの家なんです笑
相方さんの家行くたびにマドさん行きたいなーって思ってたんですけど、この記事読んで本当行きたくなってしまいました(^0^)
前の道を通るたびに、窓際の席にレイガスさんいないかなーって見ていたハチでした笑
まきさんへ
まきさん、こんばんはー。

マドさんは「夜の珈琲屋さん」って感じのお店で、こういうお店って珍しいですよね。
地下鉄の駅からも近いので、是非一度行ってまったりしてみて下さい。

マドさんでは、毎回(ひょっとしてコーヒーの種類ごと?)カップが違うので
面白いんですが、今回のカップが「ARABIAのパラティッシシリーズ」だとか
全く知らなかったです(爆) いや~、お恥ずかしいです。

mito cafeさんの記事読みましたよ~。
やっぱりあのお店では角煮ですよね・・って僕は食べてないけど(汗
ちょっと前にも行ったんですが、そのときはあまりお腹が空いてなかったので
軽めに済ませてしまったんですよね、あのお店のボリュームは凄いですから(笑)
ハチさんへ
そうなんですか!
相方さん、よいところにお住まいですね~。
すぐに行けちゃうじゃないですか!僕なら少なくとも週一で通ってしまうだろうなぁ。
今度是非是非行ってみてください。
ハチさんのレポート楽しみにしてますよ。

っていうか、毎回窓際を観察されていたとわっ!(笑)
そのうち、またバッタリするかもしれませんねー。
たまに覗かせていただいてます”まき”さんのブログからリンクさせていただきまして初めての訪問です。
これからもチョクチョクお邪魔させてください。

【京都市・上京区】古書と茶房 ことばのはおとをご存知とは・・・・・・・。
京都に行くときによく利用する宿が近くにあるんです・・・・・。
面白い店ですよね!。
taka&toshiさんへ
いらっしゃいませ&コメントありがとうございます。

ことばのはおとは、ネット上で知ったんですよ。
あそこはいいですよね。同行者たちにもかなり好評でしたし。

ボチボチとしか更新できないブログですが、よかったら
これからものぞいてやってくださいね。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントの投稿

非公開コメント


価格等の情報は取材時から改定されていることもありますので目安程度に見ておいて下さい
レイガスのカフェ本が出版されました
東海カフェ散歩
(2016年12月発行)
最近のコメント
リンク
最近のトラックバック
プロフィール

レイガス

Author:レイガス
2014年2月末まで名古屋市→2021年9月末まで三重県松阪市→三重県津市在住
カフェなどでお茶や珈琲を飲んでマッタリするのが好きです。
このブログでは管理人が三重県中心に東海3県のカフェ喫茶店+他飲食店巡り日記を書いていきます。
トラックバック、リンク歓迎です。
ご意見やご感想、いいカフェの情報等ありましたら、メールいただけると嬉しいです。
(お店の方へ)
ブログに載せている情報に、間違いや誤解を招く表現があると思われた場合遠慮なくご連絡下さい。
出来るだけ迅速に対応させていただきます。よろしくお願いいたします。

RSSリンク