fc2ブログ

【富山県・富山市】おうちcafe甘いんだよ。


先月、富山県に車で一泊二日の旅に行ってきました。なぜ唐突に富山県なのかと言うと僕は訳あって昔1年だけ富山県に住んでいたことがあり、最近ふと「あの頃住んでいたあの小さな町は今はどうなっているのかな」と気になり見に行ったというわけです。おっさんになってくると色々昔のことが懐かしくなるものなのです…

富山県高岡市南端のその小さな町は20年以上経っているにもかかわらずあまり変わっておらず、それらをひとしきり見て回って懐かしんだ後、宿に泊まり、翌日、高岡市隣の富山市に寄りつつ帰ることにしました(昔住んでいた時には富山市にはあまり行きませんでした) 
ouchicafeamaindayo(toyamatoideeki)01.jpg


富山県は人口100万人程度と愛知県(750万人)はもちろん、岐阜県(190万人)や三重県(170万人)と比べても人口は少ないですが、富山市ははっきり言って結構都会です(むろん名古屋程ではないですが。あと平成の大合併でもの凄く広くなったので栄えているのは富山駅を中心にした旧富山市の範囲です)。実際に行った感覚では四日市市はもちろん下手すると岐阜市より都会かも(富山市の人口は40万人)
ouchicafeamaindayo(toyamashinai)01.jpg
その富山市内で図書館公園富山ブラックラーメンを楽しんで、そろそろ三重県に戻ろうとグーグルマップでルートを見ている時に、ちょうどそのルート上になんとなく気になるお店が見つかりこれもなにかの縁だと思い寄っていくことにしました
ouchicafeamaindayo18.jpg

現地に行ってみるとぱっと見た目は完全に普通の民家でしたが、道路からよく見える位置の窓にメニュー写真や店名がひっそり、いやデカデカと貼ってあり、遠目には普通の民家ですが近くに行くとカフェであるということがわかるというおうちカフェとして理想的とも言える造りになっていました
ouchicafeamaindayo01.jpg
自宅の敷地内に喫茶室を構えて営業しているお店は結構ありますが、こういう完全なおうちカフェは久しぶりです。カフェ巡り初心者のころの自分なら入るのを躊躇していたかもしれませんが今はもう余裕です、伊達に15年以上カフェ巡りをしていません(笑)

店内は玄関で普通に靴をぬいであがっていく形になっていて、まさに「おうちカフェ」でした
ouchicafeamaindayo07.jpg

座敷と縁側の廊下のような部分にテーブル席を置いて喫茶室にされていましたが、この配置に余裕があり落ち着ける空間となっていました(喫茶室の一番奥の席から玄関側に向かって撮影。写真左側の方が座敷、そちらは他のお客さんが居たので撮影出来ず)
ouchicafeamaindayo04.jpg

メニューはどうやらプリンが目玉のようで素のプリンももちろんありましたが、プリンパフェのようなものが人気があるような雰囲気でしたので、その系統のものを注文。ドリンクはクリームソーダにしました
ouchicafeamaindayo05.jpg

公式HPのメニューを見ていて面白いと思った用語が「追いプリン」、初めて聞いた言葉ですが聞いただけで意味がわかる(笑)※公式HPより画像をお借りしました
ouchicafeamaindayo16.jpg

この日は結構暑い日で、富山市内を1日歩きまわっていたこともあって喉が渇いて乾いて…出されたお水の美味しかったことと言ったら…待っている間にゴクゴク飲んでしまいました。
ouchicafeamaindayo17.jpg

しばらくすると沖縄の海の色のような青いクリームソーダとプリンのタワーがやってきました
ouchicafeamaindayo08.jpg

ouchicafeamaindayo12.jpg

ouchicafeamaindayo13.jpg

食べる前からなんだかワクワクしてきて嬉しくなってしまいました。カフェでこういう気分になれたのは久しぶりな気がします。回転寿司やファミレスに連れて行ってもらいはしゃぐ小さな子どもになったようなそんな気分です。最近のカフェであまり感じられないこのワクワク感…今回東海三県外なのにわざわざ記事を書いた理由です
ouchicafeamaindayo11.jpg

美味しいプリンパフェとソーダを平らげて大満足。そしてこのお店、さっきも書きましたが落ち着くんです
ouchicafeamaindayo03.jpg
これだけ落ち着ける空間で好き勝手に色んなバリエーションのプリンやクリームソーダをいただけて…よく考えたら昔の喫茶店ってそういうお店が多かったような気がします。だからその感覚を思い出してワクワクしたのかも(写真は外の窓に貼ってあるメニュー写真)
ouchicafeamaindayo15.jpg

会計はテーブル上のベルを鳴らして店主さんをお呼びして席で済ませます
ouchicafeamaindayo06.jpg

会計をしているときに店主さんと少しお話する機会があり、自分が三重から来たことを話すと店主さんが昔、岡崎市に住んでいたこともあるという話になり、そこから僕も名古屋に住んでいたことがあってその頃はよく岡崎にも行きましたというような形で話が少し盛り上がりました。

富山県ということで流石にちょっと遠いですが、また必ずこのお店には来るだろうと心の中で確信しつつ感じの良い店主さんに挨拶しながらお店を後にしました。近くだったら常連化確定ですね、ここは。また絶対行きたいです。


住所:富山県富山市南栗山15
電話:?
営業時間や定休日は公式HPを参照ください
タバコ:禁煙
駐車場:敷地内に6台ほど(前に1台、奥に向かう途中で1台、奥に4台ぐらい)
公式HP:https://cafeamaindayo.hp.peraichi.com/
駐車場の情報はこちら(スマホ画面の方はそのまま下にスクロール)続きを読む
スポンサードリンク
価格等の情報は取材時から改定されていることもありますので目安程度に見ておいて下さい
レイガスのカフェ本が出版されました
東海カフェ散歩
(2016年12月発行)
最近のコメント
リンク
最近のトラックバック
プロフィール

レイガス

Author:レイガス
2014年2月末まで名古屋市→2021年9月末まで三重県松阪市→三重県津市在住
カフェなどでお茶や珈琲を飲んでマッタリするのが好きです。
このブログでは管理人が三重県中心に東海3県のカフェ喫茶店+他飲食店巡り日記を書いていきます。
トラックバック、リンク歓迎です。
ご意見やご感想、いいカフェの情報等ありましたら、メールいただけると嬉しいです。
(お店の方へ)
ブログに載せている情報に、間違いや誤解を招く表現があると思われた場合遠慮なくご連絡下さい。
出来るだけ迅速に対応させていただきます。よろしくお願いいたします。

RSSリンク