蛙吉さんの次に向かったのは火裏蓮花さん。
このお店は前回に京都に行ったときにはこれまた定休日だったため断念したお店なのです。

休日だったこともあり近くのコインパーキングは軒並み満車!
第3候補まで調べておいたのですが全部一杯(汗
仕方ないので、かなり離れた
徒歩ナビにお店の場所を記録しておいたのですが、周りにかなり建物があるためGPSがまともに動作せず迷ってしまいました。
うーん、この日ばかりはやはり紙の地図も必要だなぁと思いましたよ。
デジタル機器は何かの拍子に突然使用不可になることがあるのであまり頼りすぎるのは良くないですね(汗)
それと京都は車で回る都市ではありませんね、とにかく人が多い割には道が狭い。
昔からの町なので当然なのかもしれません、そこがまた京都らしくて良いのですよね。
自転車か原付あたりが最強かもしれません。
そんな感じで迷いまくりましたが、勘や記憶していた情報を頼りに何とかたどり着きました。
お店は通りに面していなくて、注意していないと見逃してしまうような細い路地(というか私道?)の奥にあります。
事前に知らなければここに入っていこうとは思いません。僕も路地の奥にあるとは知っていましたが実際はなかなか気付きませんでした、京都恐るべし。

ビルの谷間に昔からの建物が残っている感じがします。

店内は既に殆どお客さんで一杯でした、しかし入口窓際のテーブル席がひとつ空いていてなんとか滑り込みセーフ。

窓の日当たりが良過ぎるかも・・と思っていたら、お店の人が日の光が当たり過ぎないように布を窓に吊るしてくれました、すばらしい!

壁際の席は一人で来て読書をしたりするのによさげ。
この写真を撮る直前まで他のお客さんがひとり本を読んでゆっくりされていました。

お店は奥に長い感じでいかにも京都らしい造りだなぁと感じました。

注文したもの


上にのっているのはあられです。なぜあられ?と思ったのですが、食べてみると凄くアイスクリームなどの甘いものと合っていました。
コーヒーはオーガニックコーヒーだったかな・・行ってから大分日にちが経ってるので記憶が曖昧・・
黒砂糖が付いてきます。

お店を出る頃には店外で待ちが出るほどの盛況ぶりでした。

京都の人はこのお店にゆっくりと行けるんですよね。羨ましい限りです、次は泊まりで来てゆっくりしたいなぁ。
住所:京都府京都市中京区(柳馬場通姉小路上る)柳八幡町74-4
電話:075-213-4485
営業時間:11:30-18:00(L.O17:00)
定休日:金曜(不定休あり)
タバコ:禁煙
駐車場:なし
公式HP:http://cafequarirengue.wix.com/rengue2
公式twitterアカウント:@quarirengue2
お店の詳しい位置情報はこちら
(店舗情報最終更新 2016年4/13)
関連記事1:カフェ 火裏蓮華でカレーとミニパフェ♪ 居心地のいい空間にタイムスリップ。(Karin Diary)
関連記事2:正真正銘の路地裏カフェ火裏蓮花(かりれんげ)は看板も出ていない町家カフェ(旅楽トラベル)続きを読む