うてな喫茶店さんを出た後、さてどこへ行こうか、まぁこの辺りなら適当に歩いていたらどこかしらいいお店に当たるだろうと思って散歩すること十数分、また同じ場所に戻ってきてしまいました

うーん、お店は沢山あるんだけど、どのお店がいいのかわからないというかピンとくるお店に当たらなかったなと思っていた所、ふとそばにこんな看板が

看板の「せま~い路地入ってね!」という表記が気になり、矢印の方に目を向けると…
ええっ!! ここに入っていっていいのかい!?(マスオさん風)

京都の火裏蓮花さんもびっくりな細い路地だなぁと思いつつ、なんとなく惹かれて路地の奥を目指したのでした
路地の一番奥… そのお店はありました


店内に入ると女性の元気な店主さんが大阪っぽいノリで迎えてくれました
奥の方の座敷の席と手前の方にある洋風というか純喫茶風の部屋とを選べたのですが、ちょうどその時誰も居ない方の手前の洋風の部屋の方を選びました

入っていってから気づいたのですが、こちらのお店、中国茶メインのお店なのでした。僕が知っている中国茶系のお店は皆如何にも中国茶のお店ですという感じの店構えのところが多かったので新鮮でしたが、和室でコーヒーを飲むのがありなんですから中国茶を和室や洋室で飲むのだってありですよね

台湾茶を中心に10種類以上、花茶も数種類と紅茶や日本茶などもありました。
スイーツとのセットメニューがあったのでそれを注文
豆腐白玉(冷)セット お茶の価格+350円 この時は文山包種茶(750円)を注文したと思います


お湯が沸かせるようになっていてお茶は結構何煎もいただけてしまうのでのんびりできます(笑)

淹れ方を説明してくれたシートが置いてあり迷わず淹れることができます

お茶は飲みやすさや甘みなどのバランスがグラフになって書かれていて親切です。特に中国茶って普通の人は全く知識がなくて名前だけ聞いてもどんな味なのか皆目見当がつかないと思うのでこういう配慮はいいなぁと思いました

茶葉の販売もされていました
お店の人と学生らしき女のコ達が座敷の方の部屋で話をされていて、その話しぶりがなんというかとても大阪らしいというか人情味があるというか微笑ましい感じで、僕は「うんうん」と一人で頷きながらお茶を飲んでいました(笑)
こういう旅先での訪問の場合、僕はあまり正体(?)を明かさないのですが、店主さんと少し話が盛り上がりこういう者ですと話をしたので、店内の写真も少し撮らせてもらいました。慌てて撮ってしまったので、ちょっと全体像が見えにくい感じですけども



和室の方の隅には水琴窟

これがあるカフェって珍しいですね
店主さんのノリと感じがよくてとてもいい感じで過ごせました。 次回大阪に来る時はもっとゆっくりと訪問したいと思います
店主さん親切にして頂いてありがとうございましたm(__)m
※メニュー情報や店内の様子が今回の記事の写真ではちょっと不足気味ですが公式HPの方に詳しく載っているので是非そちらも見てみて下さい→公式HP
住所:大阪府大阪市北区中崎西1-9-12
電話:06-6375-3075
営業時間:12:30-19:30
定休日:木曜
タバコ:禁煙
最寄駅:地下鉄「中崎町」4番出口から徒歩3分(大阪駅や梅田駅からだと徒歩13~16分程度)
駐車場:なし
公式HP:http://garakucha.jp/
関連記事:雅楽茶(ロバさんの備忘録)